かんたん家事

かんたん家事


かんたん家事は、普段保護者さまがおこなっている家事をお手伝いするサービスです。
※保育の時間とは別にご依頼をおかけいただきます。

保育のご依頼の前後にプラスすることで、保護者さまによりご満足いただけ、ご依頼もより入りやすくなります。

▼目次

かんたん家事のルール
保育のご依頼中のかんたん家事はできません。お子さまが保護者さまと過ごしていることが必須条件です。保育のご依頼時間中のかんたん家事、また、かんたん家事の依頼時間中にお子さまの保育はできません。
お子さまが保護者さまとお過ごしいただくことがルールのため、かんたん家事は保育のご依頼の前後での依頼が多いですが、かんたん家事のルールを満たしている場合は、保育と保育のご依頼の間の時間にかんたん家事をすることも可能です。
OK例)保護者さまご在宅の10:00-18:00のご依頼で、11:00-13:00は保護者さまがお子さまをみるため、かんたん家事を対応した
保護者さまからのかんたん家事の依頼がない状態での、自己判断でのかんたん家事はNGです
料理に必要な材料、掃除用具等は保護者さまにご準備いただきます。
あくまでも保護者さまが普段おこなっている家事をお手伝いするサービスであり、専門的な家事は対応対象外です。(水回りの専門的な掃除、ハウスクリーニング、作り置き料理やパーティー料理など)
買い物代行はサービス対象外です。
時間と料金
保育2時間~、または送迎30分~の前後にかんたん家事をご依頼可能(最短30分~ご依頼いただけます。30分以降は15分単位で延長可能です。)
【OK】保育2時間+かんたん家事30分
【OK】30分送迎+延長1時間+かんたん家事30分
【NG】保育1時間30分+かんたん家事30分
家事のみのご依頼はお受けできません。(保育の前後にオプションとしてかんたん家事をご依頼いただき、保育の時間とは別で家事を実施します)
保護者さまが支払われる時間料金は一律2,200円(税込)です。
報酬額)家事対応をされた場合の報酬は一時間あたり1,430円(税込)となります。
依頼時の注意事項
キャンセル料が発生する期間以降で、保育から家事への時間変更は不可です。
シッター募集ではかんたん家事を選べません。
定期依頼でかんたん家事を実施することも可能です。
送迎後に家事の依頼を受ける場合、ご自宅と送迎場所までの往復の移動時間も依頼時間に含まれます。
申請方法
マイページの設定「対応可能オプション」の「家事オプションについて」をご入力して申請ください。
かんたん家事サービスの対応範囲
かんたん家事は、普段保護者さまがおこなっている家事をお手伝いするサービスであり、専門的な家事は対象外です。(水回りの専門的な掃除、ハウスクリーニング、パーティー料理など)
保育後のお部屋を元の状態に片付ける(おもちゃ片付け)や、お食事後の食器の後片付け(お子さまの使用した食器のみ)や哺乳瓶の洗浄・消毒は保育のご依頼内で対応可能です。
対応可能な家事
掃除
掃除機かけ、雑巾・モップがけ、風呂掃除、トイレ掃除、キッチン掃除、お子様が使用した物の食器洗い、ゴミ出し

洗濯
洗濯、洗濯物を干す・たたむ、布団を干す・布団クリーナーかけ、アイロンがけ

料理
料理(当日の食事や翌日の食事の準備)、離乳食つくり

整理・整頓
部屋の片づけ、衣類の収納・整理

その他
室内でのペットのお世話、庭木の水やり・草むしり

※料理に必要な材料、掃除用具等は保護者さまにご準備いただきます。
対応できない家事
ハウスクリーニング
水回りの専門的な掃除
エアコン・ガスフードレンジの分解洗浄
浴槽エプロン内の専門清掃
カビ取り
パーティー料理
買い物
外出をともなうクリーニング受け渡し

また、以下のような安全面・衛生面の問題があると判断した場合、サービス提供ができないことを保護者さまにお伝えください。
発熱した方がご家族にいらっしゃる場合(※保育依頼と同様です)
お部屋が足の踏み場もないほどの物であふれている場合
かんたん家事の事前確認事項
事前に必ず確認すること
開始前に当日の家事内容、優先順位を確認しましょう。(対面の場合5分程度、事前にメッセージでの確認も可です)必要に応じ、時間配分も相談しましょう。
例)食器洗い10分、掃除30分、洗濯物たたみ20分
掃除、整理整頓は「特に気になる場所、重点的に掃除、整理整頓してほしい場所」をうかがいましょう。
利用して良い「掃除、洗濯用具」「調理器具」は保護者さまと一緒に確認を行いましょう。
例)
食器洗浄用スポンジとシンク掃除用スポンジの区別
身体洗浄用のスポンジと、浴室掃除用具の区別
必要に応じて確認が必要なこと
下記の項目を参考に、必要に応じて確認をおこないましょう。
【全体】
家具等の傷箇所
触れてはならない場所、物
ゴミ捨て場所、分類方法、ゴミ袋の場所

【掃除】
掃除場所、利用してよい掃除用具・洗剤
特に気になる汚れ、重点的に掃除してほしい場所
食器洗いのスポンジ種類(食器用、シンク用、お子さまの食器用など)
食洗器NGの食器
食器の片づけ場所

【洗濯】
洗濯分類(色物 / 柄物、 靴下 / 下着 / その他 )
洗濯機の使い方
洗濯物を干す場所
乾燥機にかけてはいけない衣類
洗濯終了後に洗濯機ドアを開けておくか
洗濯物をたたむ方法

【料理】
利用してよい調理用具・調味料
メニューの確認
アレルギーがある食材(保護者さま、お子さま)
利用してよい食器

【整理・整頓】
片付け場所、物
特に整理整頓してほしい場所
かんたん家事のご依頼中の注意事項
家事サービス提供中に、お子さまの保育を行うことは禁止です(お子さまは保護者さまとお過ごしいただきましょう)
家事サービス提供中に保護者さまに話しかけられた際は、失礼にならない程度に、作業の手は止めないようにしましょう。
洗剤(漂白剤等)を利用する場合など、換気に気をつけましょう。
サービス終了後は、保護者さまに口頭で報告しましょう。
完了報告で家事内容を報告しましょう。(完了報告の書き方
家事サービス後に保育へ入る場合は、手洗い、うがいを再度行い、エプロンを変えましょう。(ポピンズシッターエプロン、もしくはご自身でご準備をお願いします)
ご自身でエプロンをご用意いただく場合は、保育時にはポピンズシッターエプロン、家事の際にご自身でご用意いただいたエプロンをご着用ください。
よくあるご質問

Q. かんたん家事で、料理と掃除の両方を同時にお受けすることは可能ですか。
可能です。時間配分は保護者さまとご相談ください。

Q. かんたん家事を予定していた時間で、結局保育をした。その場合の完了報告は?
家事の時間を空白にして、完了報告を提出してください。
Powered by Helpfeel