見積りの提出(通勤・移動手段・交通費)

見積りの提出(通勤・移動手段・交通費)

依頼が入ったら提出する見積りについて、以下ご確認ください。

▼目次

保護者さまからの見積を提出する方法
保護者さまからのご依頼内容を確認して問題なければ、依頼ページの交通費欄に交通費を入力して見積もりを提出してください。
]

交通費は原則「シッターの自宅最寄り駅~保育場所最寄り駅」の電車の往復交通費(IC利用の最短、最安経路)です。
プロフィールページで設定いただいている「最寄り駅」が保護者さま画面に表示されているため、ご自宅以外の場所からの請求はトラブルのもととなります。

万が一ご自宅以外の場所(勤務先など)からお伺いする場合、事前に自己紹介文に記載し、保護者様のご了承を得られている場合のみご請求いただけます。

※通常ルートと交通費金額が大きく乖離している場合は領収書提出を求めることがあります。
※なお、自治体や区に依頼の実施の証明として交通ICカードの履歴を提出する可能性があります。切符をご利用の場合は都度領収書の発行をお願いします。

メッセージでのご挨拶
見積り内容については、メッセージにて保護者さまへのご説明をお願いします。
交通費の詳細が分からず不安に思われる保護者さまもいらっしゃいますので、どの駅からどの駅までの交通費がいくらかかるか、画像も合わせて送ると分かりやすく丁寧です。(スクリーンショットの撮り方は登録保育者カードの利用方法(スクリーンショットの撮り方)をご確認ください。)

保護者さまとのコミュニケーションは大切です。ご依頼をいただいた際には必ずメッセージでごあいさつをお願いいたします。

メッセージ例)
この度はご依頼いただき誠にありがとうございます。
当日はお会いできることを楽しみにしております。
交通費は高田馬場駅から板橋駅まで往復314円になります。
詳細をお送りいたしますのでご確認くださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。


■保護者様より明日の依頼が来たのでお見積りを送付したが、その後確定操作やご返信が無い場合

メッセージ例)
お見積りを送付いたしましたが、現在確定操作の確認ができかねております。
誠に恐れいりますが、〇時までにご返信・確定操作をいただけない場合は事前準備もございます為、こちらよりお断りをさせていただきます。
予めご了承いただけますようお願いいたします。

※上記の設定する時間については、ご自身の対応可能な範囲でご記載ください。

関連ページ

シッターから依頼を立てる方法について
メッセージや口頭で保護者さまとご依頼のお約束をしたら、シッターから依頼を立てましょう。
カレンダーを対応可能にしている間に他のお客様から依頼が入るということがなくなり、お断りする手間が省けて便利です。

※シッターから依頼を作成すると、他の保護者さまに該当の時間が「予約あり」と表示されます。

ご利用方法
1.
保護者さまとのメッセージ画面より
「この保護者さまとの依頼を作成する」
リンクをタップ(下記❶)

2.
保護者さま画面より、依頼日時・保育するお子様・オプション・交通費・保護者さまへのメッセージを記載(下記❷参照)し、依頼を作成するボタン(下記❸参照)を押す

3.
保護者さまが依頼を確認し、確定ボタンを押すと依頼が確定します。
依頼内容を確認(下記❹参照)しましょう。

※依頼から3日経っても保護者さま側で確定されない場合は、依頼がキャンセルされます。

通勤時の移動手段

原則、公共交通機関(電車・バス)
保育場所までの通勤手段は原則、電車です。「シッターの自宅最寄り駅~保育場所最寄り駅」の電車の往復交通費(IC利用の最短、最安経路)でお願いいたします。

バスを利用する場合は、見積もりの提出時にバス代が発生することをメッセージにてご説明ください。
また予めプロフィール欄に最寄り駅までの移動にバスを使うことをご記載いただくと、保護者さまとのコミュニケーションがスムーズです。

プロフィール記載例)
最寄り駅までバスを利用します。
片道216円かかりますので、交通費の見積もり時にバス代も加算となりますことをご了承ください。

タクシー利用について
深夜等、時間の関係でタクシーの利用が必要な場合には、事前に乗車区間を保護者さまに説明、承認を得た上で利用してください。

事前に説明、及び保護者さまのご了承が無い場合、タクシー代を請求することはできません。
完了報告でレシート写真を添付した上で、特別費用として請求してください。

自家用車、オートバイ、自転車での通勤

公共交通機関の利用が著しく困難か不可能である場合に限り、車やバイク、自転車での通勤を認めています。
但し、公共交通機関以外の通勤での怪我、事故については、ポピンズシッターの保険の対象には一切なりません。
ご自身で加入されている保険での対応をお願いいたします。

自身の車や自転車を利用する際は、必ず事前に以下のフォームより申請をお願いします。
申請いただけましたら車や自転車の利用が可能となります。
※申請後、ポピンズシッターサポートからの連絡はいたしません。万が一の場合のみ、保険加入状況について確認をさせていただきます。
※加入している保険名、プランが変更される場合は、再度ご申請ください。


公共交通機関以外で通勤する旨を必ず保護者さまへ報告し、合意を得た上での通勤をお願いします。

利用条件
公共交通機関の利用が著しく困難か不可能であり、以下を満たすこと
1. 運転免許を保有
2. 重大な事故歴がない
3. 公共交通機関を利用することが困難
4. 定める保険に加入している
5. 適切に自動車検査を受けている

※自転車の場合は②~④を満たす

保険
■ 自家用車の場合
車の保険は自身で以下に加入する必要があります。業務災害補償保険の対象にもなります。

1. 自動車損害賠償保険(無制限)
2. 任意保険
対人損害賠償保険(無制限)
対物損害賠償保険(無制限)
弁護士費用保険(金300万円程度)

■ 自転車の場合
自転車の保険は自身で下記に加入する必要があります。

1. 自転車保険(個人賠償責任保険1億円)

費用
以下は保護者さまへ交通費としての請求をお願いいたします。※駐車場や駐輪場の場所については、保護者さまとご相談の上、決定してください。

自家用車でのガソリン代や駐車場代
自転車の駐輪場代

■ ガソリン代について
ポピンズグループの共通規定で以下の計算式にあてはめ算出し、保護者さまへご請求ください。
※距離はGoogleマップの最短距離で計算をお願いいたします。
※2025年3月7日より、ガソリン単価180円/1ℓでの算出となります。

往復(Km)×ガソリン単価(¥180)÷1ℓ燃費(8Km)
例)往復16km×180円÷8km=360円(端数は切り捨てとなります)

※金額については随時更新するため、見積作成時にご確認ください。
※誤った単価で依頼した際には完了報告時に変更をお願いします。報告時にはかならず保護者様と同意をお願いします。完了後の変更はできませんので十分ご注意ください。

■ 駐車場代
保護者さまにご負担いただきます。

禁止事項
お子さまの同乗は認めません。

送迎時の移動手段
原則、徒歩や公共交通機関での移動となります。保護者さまとご相談ください。
また、お子さま送迎時の移動手段として、シッターが運転する自家用車や自転車での移動は禁止です。

シッターが運転する車へのお子さまの同乗は認めません。
タクシーの利用は、事前に保護者さまからのお申し出があった場合、または時間の関係で相談、承認を得た場合のみ使用してください。


よくあるご質問

Q. 見積りに交通費を入れるのを忘れてしまった、金額を間違った
【確定前の場合】保護者さまに事情を説明し、見積もりの差し戻しをお願いしてください。
【確定後の場合】保護者さまへお詫びとともに交通費のお見積もり額をメッセージよりお伝えください。完了報告時に交通費を入力して提出しましょう。
【完了報告提出後の場合】保護者さまに完了報告を差し戻していただき、修正をお願いいたします。※「完了報告の修正依頼はこちら」より差し戻していただくよう保護者さまへお伝えください。
【決済済の場合】修正できません。(保護者さまが損をしてしまう場合のみ、ポピンズシッターサポートで修正を行います)

Q. 交通トラブルで経路を変更したため、見積りと交通費が変わってしまった
経路変更となる時点で、保護者さまにご連絡をお願いいたします。
保護者さまのご了承を得て、完了報告で実際の交通費に修正し提出してください。

Q. 自宅以外の場所から交通費を請求したい
保護者さまはシッターの最寄り駅を確認し、ご依頼を掛けられているため、自宅以外からの交通費請求はトラブルのもととなります。
原則、自宅最寄り駅からの請求をお願いします。※シッター宅からの交通費より、Wワーク先からの交通費のほうが金額が高くなるなどは厳禁です。
万が一、ご自宅以外の場所(勤務先など)からお伺いする場合、事前に自己紹介文に記載し、保護者さまのご了承を得られている場合のみご請求いただけます。

Q. 一日に複数のご依頼を受ける場合の交通費の提出方法
ご依頼毎に、「ご自宅最寄り駅」から「保育場所(保護者さま宅など)最寄り駅」までの往復の交通費にて見積もりを提出してください。
例)シッター宅(最寄り駅:新宿駅)
午前中は保護者Aさま宅(最寄り駅:上野駅)でのご依頼。午後は保護者Bさま宅(最寄り駅:渋谷駅)でのご依頼とする。
OK:Aさまのご依頼は新宿~上野(往復:396円)の交通費を請求し、Bさまのご依頼は新宿~渋谷(往復:314円)を請求
NG:Aさまのご依頼は新宿~上野(往復:396円)の交通費を請求し、Bさまのご依頼は上野~渋谷(往復:396円)を請求
※Bさまへ多く請求することとなり、トラブルの原因となります。請求の起点はシッター自宅最寄り駅がルールです。

Q. 保護者さまが運転する自家用車への同乗、また保護者さまに貸してもらった自転車を使用してもよいか
保護者さまが保有する車や自転車にシッターが乗車する場合、ポピンズシッターの保険の適用範囲外となります。
万が一の事故や破損などがあった場合には、保護者さまの加入されている保険での対応となります。その点をご説明の上、ご了承をいただいた場合のみ、ご対応ください。
なお、シッターが運転する車や自転車にお子さまを同乗させることは禁止しております。
お子さまとシッターが自転車で伴走することも禁止しております。

Q. 保護者さまの審査が未完了のため、依頼を確定できない
保護者さまより依頼が入り見積りを提出したが依頼が確定できない場合、保護者さまの審査が完了していない場合がございます。
その場合、以下フォームより申請をお願いいたします。

Q. 間違えて依頼を辞退してしまった場合、どうしたらいいか?
保護者さまにその旨メッセージよりご説明いただき、再度依頼をお願いしてください。

Q. 保護者様から依頼をいただき見積りを提出したが、返信がない。同じ日時で他の保護者さまからご依頼の打診が入ったがどうすればよいか。
先にご依頼をくださった保護者さまに依頼されるご意思があるか確認しましょう。ご自身で期限を決めて、依頼確定を促していただくと安心です。
「この度ご依頼いただきありがとうございます。お見積りを送付しておりますがいかがでしょうか。問題がなければ依頼確定の操作をお願いいたします。
また大変恐縮でございますが現在他の保護者様からも依頼の打診を頂いている状況となります。
先にご依頼いただいた〇〇様を優先できればと思いますが、もしキャンセルを希望される場合には、ご連絡を頂けますと幸いでございます。」

Q. 保護者さまから依頼の相談中に、別の保護者さまから依頼が入った。どちらを優先すればいいか。
メッセージ含め、先にご依頼のご要望をいただいた方が優先となります。
ご相談いただいた時点で対応可能を削除し、空白(相談可)にすることも可能です。
ご相談をお受けした場合には、以下のご対応をお勧めいたします。
「大変恐縮でございますが、現在他の保護者さまからも依頼の打診を頂いている状況となります。〇日までにご依頼いただけますと幸いです。」

Q. 依頼が確定されなかったのはなぜですか?
保護者さまのご登録のクレジットカードが原因で確定できない場合にはシッターから見ると「見積もり提出済み」、保護者さまから見ると「要確定」状態になります。
保護者さまに依頼の確定をお願いして下さい。

Q. 保護者さまと依頼をお約束した日時に他の保護者さまからご依頼が入ってしまうのですが、どうしたらいいですか。
保護者さまとメッセージや口頭で保護者さまとご依頼のお約束をしたら、シッターから依頼を立てましょう。
シッターから依頼を作成すると、他の保護者さまに該当の時間が「予約あり」と表示されます。
依頼が重複せず、お断りする手間が省けて便利です。

Powered by Helpfeel