定期カレンダー
定期カレンダーの入力についての説明です。
詳細については、定期依頼をご確認ください。
▼目次
定期カレンダーを入力すると、保護者さまが「定期利用希望」にチェックを入れ検索された場合に、定期対応可能シッターとしてプロフィールが表示されます。
定期依頼を受けたい場合、対応可能な時間帯を定期カレンダーにご入力ください。
注意事項
「定期カレンダー」に対応可能時間帯を入力しても、シッターの「詳細カレンダー」には反映されません。
詳細カレンダーに対応可能時間を自動で入力したい場合は、カレンダー「毎月かんたん入力」をご利用ください。
定期依頼をお受けするには、一度面談を含めた単発依頼をお受けする必要があります。保護者さまより定期依頼の打診をされた場合、まず初回は単発依頼の作成を保護者さまへお願いしてください。
定期カレンダーを入れていない場合でも、直近2ヶ月のうち、5回以上ご依頼への対応が可能なシッターさんも定期対応可能シッターとして検索に表示されます。
「7:00-10:00」「17:00-21:00」など、一日に複数の定期可能時間帯を設定することができます。
※1時間単位での設定となります。
カレンダーの「定期カレンダー」より編集可能です。
①定期対応可能な曜日・時間帯をタップ
②保存する
定期依頼可能として設定した時間のうち、既に定期依頼を受けている時間と移動時間を除く時間帯のみ、「空きあり」として保護者さま側に表示されます。
保護者さまのご依頼の流れ、定期シッターの探し方につきましては、以下よりご確認ください。
Q. カレンダーを「予定あり」にしていたが、定期依頼が入った
カレンダー「予定あり」の場合、単発依頼は入りませんが、これまでご依頼をお受けしたことがある保護者さまからの定期依頼は入ります。
お受けできない日時がある場合、個別に作成された依頼をお断りしてください。
※カレンダー「予定あり」に入った依頼をお断りした場合、ペナルティの対象とはなりませんのでご安心ください。
メッセージ例)
定期依頼をいただきましてありがとうございます。ご依頼をいただきました●月●日ですが、カレンダーを「予定あり」とさせていただいており、ご依頼をお受けすることができません。●日以降は対応可能となりますので、引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
Q. 「7:15〜9:30」など分単位での定期カレンダー入力をしたい
定期カレンダーは1時間単位での設定となったため、分単位設定はできかねるのですが、
定期カレンダー自体はあくまで目安入力であり、詳細カレンダーに入力されるわけではございませんので、少し広めに時間帯をご入力いただくこと自体は問題ございません。
定期カレンダーと実際の対応可能時間が異なる場合は、詳細カレンダー及びプロフィールにて詳細時間をご記入ください。
プロフィール記入例)
【定期依頼対応可能時間】月曜 7:30〜9:30、木曜 7:15〜9:30
