完了報告(書き方・特別費用)
面談や保育が終わったら保護者さまへ当日の様子を記入した完了報告を提出します。
完了報告は24時間内の提出をルールとしていますが、保育完了後、なるべく当日中に提出してください。
※虚偽報告は行わないようにお願いします。虚偽報告を確認した場合、処分の対象となります
完了報告では、交通費金額の修正・保育時間の延長報告・特別費用の徴収も可能です。
保護者さまが完了報告を承認後、保護者さまのお支払いは事前に登録いただいているクレジットカードにて自動決済となります。
▼目次
1.ご依頼終了後、依頼画面下の「完了報告を書く」をクリック
2.「(1)実施した保育内容を時間系列で報告」を記入
かんたん家事を対応した場合も、こちらにご記載ください。
月齢の小さいお子さまの排泄、睡眠の時間は特にしっかり記入しましょう。
3.「(2) 保育中のお子さまの様子、シッターの気づき・コメント」を200文字を目安に記入
シッターの皆さまから見たお子さまの成長、気づき、コメントなどを記載しましょう。「はじめてを応援する」ポピンズシッターとして、保護者さまからお子さまの「はじめて」を伺い、その観点からの気づきやコメントもぜひご記載ください。※あくまでもお子様の成長や気づきをコメントするところなので、不適切な表現などはお控えくださいますようお願いします。
文字数確認用に、コメント欄右下の文字数カウントナビゲーションをご活用ください。
かんたん家事の対応内容についてもご記載ください。
4.「依頼の時間」にトータル依頼時間(※保育・家事含む)、「家事の時間」はかんたん家事を対応した場合のみ時間を記入する。
5.「交通費」に間違いが無いか確認する
見積り時より変更があった場合、事前に保護者さまにご了承いただいた上で変更してください
6.「特別費用」があった場合は記入
詳しくは特別費用についてをご確認ください。
7.「このご家庭を担当するシッターが知っておいた方が良い情報」を記入
ポピンズシッターとして、お子さまやご家庭に寄り添っていくため、過去10回の完了報告がシッター間で共有されます。(2021年4月~)
事前に前回の保育の完了報告を確認し、お子さまのご様子をより詳細に知り、ご依頼に伺いましょう。
該当保護者さまの依頼画面の「過去の完了報告」よりご確認いただけます。
記載したシッターの個人名は公開されません。(東京都ベビーシッター利用支援の待機児童対応を除く)
「過去の完了報告」は参考までご確認いただいております。内容についてのお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承ください。
保育開始後に変更になった場合
完了報告より変更が可能です。以下をご参照の上、ご変更ください。
0歳、1歳のお子さまの完了報告では、SIDSチェックを必須としております。
午睡がなかった場合や、保護者さまがご在宅の保育の場合も完了報告でのチェックが必須です。
※SIDSチェックの対象年齢でない場合も、午睡中のお子さまはしっかり見守ってください。
記入したSIDSチェック表は、完了報告時にお写真で撮影しファイル添付よりご提出ください。(チェックは必須ですが、シートの添付は任意です)
待機児童の依頼の場合、待機児童_SIDSチェックシート提出ルールと方法を必ずご確認ください。( 待機児童1歳未満のお子様の保育は、SIDSチェックシート提出必須です)
保護者さまからのご要望で以下の料金を立て替えた場合、特別費用として請求します。
お子さまのお食事、おやつの購入
教材費
施設利用料
タクシー利用 など
原則レシートを添付し、保護者さまへ詳細をお伝えください。
完了報告記入時の留意点
簡潔に、丁寧に記入しましょう
絵文字を好まれない保護者さまもいらっしゃいます。はじめての保護者さまに絵文字は極力控えましょう。
かんたん家事の依頼を受けた場合は、家事の内容も完了報告内に記入しますが、依頼の時間(保育の時間)、家事の時間(かんたん家事)は分けて記載いただきます。
保育時のお子さまの様子がわかる完了報告を保護者さまはとても楽しみにしています。
保育終了時にもお子さまの保育中のご様子を口頭でお伝えしますが、文章に残すことでご自身の振り返りにもなります。
【時系列記載欄】
10:00 保育開始
12:15 食事
13:00 排泄
13:05 睡眠
15:00 保育終了
・お子さまのご様子
音の鳴るえほんがお気に入りの太郎くん。
音楽が流れると所々口ずさみ、リズムに乗って体を揺らしていました。
音楽が好きなご様子でしたので、一緒に歌をうたったり、ふれあい遊びをしたりしました。
次回は体操やダンスにもトライしてみたいと思います。
・シッターの気づき・コメント
お着替えの際、自分でズボンを履けなくて悔しそうな太郎くん。
ズボンを履きやすいように少しまくる援助をしてから、再挑戦。
自分で「できた!」と満足気なご様子でした。
今は何事にも意欲的なタイミングですね。
いろんな「できた」の経験をサポートさせていただき、さらに自信をもって挑戦してもらえたらと思います。
完了報告で保育内容(人数・時間・病児保育)を変更する方法は以下となります。
①通常保育から病児保育、病児保育(通常対応)から病児保育(感染症対応)
※病児保育から通常保育、病児保育(感染症対応)から病児保育(通常対応)への変更はできません。
②お子さまの人数が増えた
※対応可能範囲内での変更となります。
※人数を減らすことはできません。
③保護者さまのご希望による開始時間の変更(前倒し・後ろ倒し)
※トータルの依頼時間は同じである必要があります。
④「遅刻による開始時間後ろ倒し」「延長」「シッター早退による終了時間変更」
依頼の時間を修正して、変更理由で「遅刻」または、「延長」、「早退」をチェックしてください。
※公共交通機関の遅延等、やむを得ない事情による遅刻の場合、遅刻で完了報告を提出したあと、控除取消申請をしてください。
注意点
完了報告で内容変更をする場合には、事前に保護者さまにお伝えしましょう。
完了報告提出後の画面で内容が修正されたか確認してください。
Q. 提出した完了報告が差し戻された
保護者さまが完了報告を「差し戻す」理由を確認し、修正してから完了報告を再度送信してください。
例)交通費の誤り、延長時間の誤り、特別費用の請求金額の誤りでの差し戻し
Q. 完了報告内容を誤って提出してしまった
決済前であれば完了報告の差し戻しを行えます。
保護者さまに内容が誤っている旨を伝え、差し戻しをお願いしてください。※「完了報告の修正依頼はこちら」より差し戻していただくよう保護者さまへお伝えください。
決済後の変更はできませんので、完了報告提出時は間違いが無いよう、十分お気をつけください。
例)完了報告で延長分を入れ忘れて提出した、交通費を誤った
⇒いずれも決済後の変更はできません。
Q. 保育開始後に依頼内容に変更があった
保育開始後に依頼人数が増えた、病児保育になったなど変更があった場合、以下より詳細をご確認ください。
Q. 完了報告の時間について
ポピンズシッターのご依頼は15分単位となります。完了報告の時間表記は以下となります。
例)
3時間:3.0時間
3時間15分:3.25時間
3時間30分:3.50時間
3時間45分:3.75時間
Q. キャンセルになったはずのご依頼について完了報告提出を促すメールが届いた
保育を実施していないご依頼の完了報告のご提出は行わず、キャンセルの起点者側よりキャンセル手続きを行ってください。
自動配信メールのため、個別の配信停止はできません。該当の案内についてはご放念ください。
Q. レビュー返信について
保護者さまのレビューへ返答される場合ですが、保護者さま名やお子さま名など、個人情報が特定される内容は記載されないようご注意ください。






