保育中の事故【物損・汚損等】
保育中に物損・汚損が発生した場合、以下対応をお願いします。
▼目次
物損や汚損による保険の適用可否は保険会社の判断となります。
ポピンズシッターへ報告し、ポピンズシッターから回答があるまで、保険適用になると絶対に保護者さまへ言わないでください。
※実際は保険が適用にならないケースであるのに、適用になると誤った案内をし、トラブルになるケースがございます。
保育中にシッター自身の過失によりご家庭の物を壊してしまった、床や壁を汚してしまった場合、速やかに以下の流れにて対応してください。
※シッター自身の過失以外は、保険適用の対象になりません。
※「シッター自身の過失」にはお子さまの行動を止めずにお子さまが物を壊した・汚した場合も含みます。
※保護者さまから問い合わせが入ることが多いため、シッターが制止したのにお子さまが行動を止めずに起きた場合についても詳細を報告するようにしてください。
1. お子さまに危険がないように十分に距離をはなす
その際に絶対にお子さまから目を離さない
2. 壊してしまった、あるいは汚してしまった現物の写真を撮影する
3. 保護者さまに報告、指示をあおぐ
シッターの自己判断で「保護者さまに保険が適用になる」と絶対に言わないでください。実際は保険が適用とならないケースがあり、トラブルとなります。
例)
保育中の●時●分に、お子さまのお食事中に私が手を滑らせてしまい、床にコップを落とし、欠けてしまいました。
お子さまはお座りになられていたので怪我はございません。
欠けたコップは破片とともに、お子さまの手の届かないシンクの横に現在置いておりますが問題ございませんでしょうか。
本件ポピンズシッターサポートへ私より報告いたします。
この度は誠に申し訳ございません。
4.ポピンズシッターサポートにフォームにて報告、写真送付(発生から24時間以内)
①お問い合わせフォームより物損(汚損)写真を送付
※お問い合わせのカテゴリを「トラブル」⇒「トラブル発生時の対応」を選択し「お問い合わせをする」ボタンをタップ。
件名と内容に「〇月〇日、〇時~〇時の〇〇様のご依頼でのお怪我写真」とご記載いただき「添付画像の登録・入力内容確認へ」ボタンをタップし画像登録画面へ。
「画像の登録」の「ファイル選択」より写真を選択いただき「送信する」ボタンをタップし写真送付完了。
※電化製品・ベビーカーなど、品名・型番があるものは必ず品名・型番を鮮明に撮影してください。
保険適用の可否について、ポピンズシッターサポートよりご連絡いたします。
※すみやかに①②それぞれの報告がなされない場合は弊社での補償はできかねる場合がございますので、必ず発生後24時間以内にご報告ください。
5.完了報告にて、物損・汚損の経緯を記載して提出する
保護者さまに直接報告する際、謝罪を受け入れていただけなかったなど、トラブルの可能性がある場合には、完了報告は提出せずにポピンズシッターサポートへその旨お知らせください。
事故に至った経緯、状況を正確に判断し、保護者さまに伝えることが必要です。
「いつ」「どこで」「なにを」「どうした」「その時のシッターの対応」を伝えることができるように日頃から意識しましょう。
ポピンズシッターで加入している賠償責任保険はシッターの過失による物損・汚損時に適用される保険です。
実際はシッターの過失ではないのに、「保険が適用になる」と誤った案内は絶対にしないでください。自己判断は厳禁です。
以下のケースは保険が適用になりません。
お子さまが通常通り遊んでいたときに、おもちゃが壊れた
通常通りの使い方であったのに壊れてしまった場合は、経年劣化による破損となり、補償の対象外です。
注意を促していたがお子さまが投げたボールで窓ガラスを割ってしまった/お子さまが室内で走り回り制止したが、言うことを聞いてくれず花瓶に接触し割れてしまった
シッターの注意や制止を押し切り、お子さまが物を壊した・汚した場合、補償対象外です。
物損・汚損を起こさないためにも、事前に保育環境を整えましょう。
壊れやすいもの(食器など)はお子さまの手に届かない場所へ移動する
位置(お子さまとの距離)で安全に配慮する
上記「物損、汚損、紛失が発生した場合」4.①②が事故発生後24時間以内に申請されていない場合
ポピンズシッターでの弁償をお断りする場合があります。事故発生後はすみやかに報告してください。
保育中事故に気付かなかった場合で保護者さまから汚損・破損の連絡を受けたときもご連絡を受けてから24時間以内にご申請ください。