健康診断・細菌検査
大切なお子さまの命を預かるお仕事です。健康には十分ご留意ください。
▼目次

心身共に健康にお仕事していただくためにも、ポピンズシッターでは“健康診断を必須”にしております。年に1回、必ず健康診断を受けましょう。
対象者
全員
※60歳以上の方※
契約更新(掲載から1年経過後の8月末)時点で、健康診断書が提出されていることが、契約更新の条件となります。
登録できる健康診断書は、受診日1年以内のものです。お手元に受診済みの健康診断書がありましたら、そちらをご提出ください。
これから受診される方は、下記項目を参考に受診してください。
定期健康診断など、複数項目(身長・体重・血圧・視力・聴力・血液検査など)の健康状態を総合的に診断している内容のものをご用意ください。
※恐れ入りますが、眼科や歯科など一部の診療科の診断書や検査結果のみではお受けできません。
※ポピンズシッターで保育園勤務予定の方は、下記項目すべての診断結果および、初回提出は受診3か月以内の健康診断書が必要です。
~項目~
既往歴及び業務歴の調査
自覚症状、他覚症状の有無の検査
身長、体重、腹囲、視力及び聴力の検査
胸部エックス線検査
血圧の測定
貧血検査(赤血球数・ヘモグロビン)
肝機能検査(GOT,GPT,γ-GTP)
血中脂質検査(トリグリセライド・HDL-コレステロールLDL-コレステロール)
血糖検査
尿検査(尿中の糖及び蛋白の有無の検査)
心電図検査
ご自宅近くのクリニックなど、ご自身で健康診断を実施している病院をお探しいただき、予約・受診をお願いします。
予約をされる際は「雇入れ時健康診断」とお伝えいただくとスムーズです。
健康診断結果の写真を撮る ※各受診項目および受診者名・受診日・受診機関名が鮮明に写っているか確認してください。
マイページの健康診断結果を開く
「健康診断受診日」を入力し、1で撮影した写真を「ファイルを選択」から登録
表示される確認項目をよく読み、問題ない場合はチェックを入れる
提出を押下
定期健康診断など、複数項目(身長・体重・血圧・視力・聴力・血液検査など)の健康状態を総合的に診断している内容のものをご用意ください。
※恐れ入りますが、眼科や歯科など一部の診療科の診断書や検査結果のみではお受けできません。
個人宅でのシッターのお仕事と、ポピンズシッターからの保育園勤務をトータル60時間以上勤務された方へはポピンズシッターより3,000円を補助します。
補助対象は3,000円以上の場合のみとなります。(3,000円に満たない場合は補助対象外)
領収書は「発行元、日付、金額、宛名」が分かるように写真を撮影し、マイページの「健康診断補助申請」よりアップロードして申請をお願いします。
健康診断補助申請はご提出の健康診断書が対象になり、1年に1回のみ可能です。
ポピンズシッター事務局で内容を確認し、申請内容に問題がない場合は、申請日の翌月末にご登録口座にお振込みいたします。
※健康診断補助申請ができない場合、補助申請の条件をご確認ください。
申請条件を満たしている場合には、ポピンズシッター事務局での確認後、申請が可能となります。健康診断の確認には1~3営業日いただいております。
Q. 健康診断書の提出が遅れるが、ご依頼を受けても問題ないか
受診前でもご依頼はお受けいただけます。また、ポピンズシッター事務局への報告は不要です。
健康診断結果がお手元に届きましたら、健康診断結果提出ページより提出をお願いします。
Q. 健康診断を提出するとエラーが出る
以下をお試しください。以下を試してもエラーが出る場合は、ポピンズシッター事務局へお問い合わせください。
画像の画質を圧縮ツールなどで落としていただきアップロードする
パソコンからアップロードする
Q. 健康診断の不備内容を教えてほしい。
設定⇒健康診断結果よりご確認ください。
Q. 健康診断で、就労における健康上の懸念が判明した。
要検査の判定については、ご自身で再度受診してください。就労可否の判断に迷われる場合はポピンズシッター事務局へ、診断結果を添付の上お問い合わせください。
お子さまとシッターのみで過ごす時間も多いお仕事です。お子さまやシッターご本人の安全にかかわる懸念がある場合は、お仕事を控えていただく場合もございます。
特に下記事項の可能性がある方は必ずポピンズシッター事務局へご連絡ください。
例:精神疾患・聴力・視力・突発的な発作や意識障害の可能性など
健康に十分留意し、定期的な健康診断受診をお願いいたします。

調理、調乳に携わる方全員を対象に、月に一度の細菌検査(検便)をお願いしております。(細菌検査はシッターの費用負担はありません。無料です。)
細菌検査では、以下が検査の対象となります。
赤痢菌
サルモネラ(チフス菌、パラチフスA菌含)
腸管出血性大腸菌(O157・O26・O111・O128 等)
下記いずれかに該当する方
①お食事提供、調乳に関わる方(0~1歳児保育)
②かんたん家事のご依頼がある方(調理)
③東京都ベビーシッター利用支援(待機児童)のご依頼がある方
④ポピンズシッターで保育園勤務をする方
なお、上記①~③に該当する方で、他の勤務先等で検査を定期的に実施されている方は、マイページ内>細菌検査>細菌検査 他就業先での陰性確認日にて、月に一度、最新の陰性確認日を入力してください。

年に4回、2月・5月・8月・11月に3ヵ月分の検査キットを希望者に送付いたします。希望アンケートは送付前月にメールにてお送りしますので、必要な方は回答ください。
※2024年より3ヶ月分の送付に変更になりました。
上記期間途中に新規で送付を希望される場合は、以下フォームより回答をお願いいたします。申請をいただいた後、10日以内にご自宅へキットを発送いたします。
上記一括送付月にキットをまとめてお送りいたしますので、ご自身のタイミングで1ヶ月に一度ご対応をお願いいたします。(細菌検査結果は一カ月有効です)
検便キット(緑色)の対応方法は以下をご確認ください。(※氏名シールに氏名の記載がない場合は、ご自身で記入をお願いします。結果反映のため、姓にシッターID 名にフルネームでご記入ください)
検便済のキットは、一緒にお渡しした「町田予防衛生研究所宛の茶封筒」に入れ、封筒表の【差出人】にご自身の氏名を記載し、ポストに投函してください。
ポストに投函後、1週間程度で結果が出ます。
検査結果に問題があった場合のみ、ポピンズシッター事務局よりご連絡いたします。
キットの送付・陰性確認状況はこちらよりご確認いただけます。
※2021年10月より、普通郵便の土曜日配達の休止や、お届け日数の繰り上げが実施されておりますので、郵便物の到着にお時間がかかります。細菌検査キット郵送に関しましては、あらかじめ日数に余裕をもってお早めの投函をお願いいたします。
ポピンズシッターの保育園勤務をしている方は、以下より結果をご確認いただけます。
Q. ポピンズシッターの保育園勤務で細菌検査キットを提出しているが、シッターのほうでも別途受ける必要があるか
ポピンズシッターの保育園勤務の細菌検査を実施している場合はお受けいただかなくとも問題ございません。
マイページ内>細菌検査>細菌検査 他就業先での陰性確認日 にご自身で入力をお願いします。
Q. 該当の保育日まで検査が間に合わない場合はどうすればよいか
依頼が直前に入り、細菌検査を受けていない場合、依頼を受けていただき問題ございません。
ただし、その後に調乳や調理を伴うご依頼が無い場合も、必ずすぐに細菌検査の提出をお願いいたします。