【シッター向け】依頼の人数・時間・オプション内容変更

【シッター向け】依頼の人数・時間・オプション内容変更


このページでは、人数変更・内容変更などの変更事項の対応をご紹介します。

保育前は保護者さまにて、保育後はシッターにて対応します。

▼目次

【まずは確認】まずは対応できるか・誰が対応するのか確認しましょう

人数変更

時間変更

増える場合

減る場合

延長

短縮

保育実施前

キャンセル料未発生期間

保護者さま対応

保護者さま対応

保護者さま対応

保護者さま対応

キャンセル料発生期間

保護者さま対応

不可

(通常キャンセル)

保護者さま対応

不可

(通常キャンセル)

保育実施後

完了報告にて

シッター対応

不可

完了報告にて

シッター対応

不可


保護者さまのキャンセル料未発生期間:ご依頼日前々日まで
保護者さまのキャンセル料発生期間:依頼日前日0時以降

保育前(キャンセル料未発生期間)の対応
人数変更・時間変更・内容変更ともに保護者さま側で変更可能です。

以下のページをご案内し、保育開始前までに、保護者さまに依頼内容の変更をお願いしてください。

保育前日(キャンセル料発生期間)の対応
人数が増える/時間延長の場合
:1名の保育で依頼確定していたが、当日2名に変更になった

保育開始前までに、保護者さまに依頼内容の変更をお願いしてください。

時間の長さが同じで開始時間が変更になる場合
:13:00~15:00の依頼を14:00~16:00に変更したい

保育開始前までに、保護者さまに依頼内容の変更をお願いしてください。

依頼のお子さまが変更になる(ごきょうだいの場合)
例えばごきょうだい2名のご家庭で、もともと兄A様のご依頼であったが、妹B様に変更したいと保護者さまよりご要望があった場合。
妹B様の月齢が自身の対応可能月齢でありお引き受け可能な場合は、ご依頼をお受けいただき問題ございません。
完了報告提出時に、実際に保育へ入ったお子さまを選択し、完了報告を提出してください。
人数が減る/時間短縮の場合
人数減少/時間短縮はできません。
元の人数・元の依頼時間どおりのご請求になることを保護者さまへご説明してください。
いかなる場合でもご依頼時間は最低2時間~となります。※初回面談1時間~や30分送迎を除く
保育中・保育後の対応
保育開始後の変更や、保護者さまが依頼内容を変更できない状態で保育が開始した場合、保護者さま側の変更はできません。

シッター側で完了報告提出時に変更します。その場合、保護者さまからご了承いただいてから処理します。
人数が増える/延長した場合
完了報告にて、実際に保育した人数/該当時間でご請求しましょう。依頼をかけなおす必要はございません。
例1:当日保護者さまの帰宅が遅れ、延長対応した
例2:1名で依頼だったが当日2名に変更となった

変更方法については完了報告で変更できる内容をご確認ください。

※延長は15分単位で可能です。
※システム上で依頼をいただいたお子さま分のみしか保険適用されません。
通常保育→病児保育で対応した場合
完了報告にて、「病児保育に関する変更があった場合」で「病児保育」に変更してご請求しましょう。

例1:保育開始前に診断結果をふまえ病児で対応して欲しいと言われたが保護者さまで変更を忘れてしまった
例2:病児保育の通常対応予定だったが、感染症対応に変更した


▼完了報告提出時に変更できなかった場合
以下フォームからの申請をお願いいたします。一週間以内にポピンズシッターサポートにて変更作業を行います。
※東京都ベビーシッター利用支援事業(待機児童)の依頼が病児保育に変更になる場合は病児キャンセルについてをご確認ください。
人数が減る/時間短縮した場合
変更はできません。
時間によりご依頼人数が異なる場合のご依頼のかけ方
【例1】2時間のご依頼で人数が変わる場合
12:00~12:30(30分)兄1人
12:30~14:00(1時間30分)兄妹2人
この場合は、12:00~14:00 きょうだい2人分でご依頼ください。
保護者さまの希望により、助成申請の兼ね合い等で兄1人・兄妹2人で依頼を分割したいと希望された場合、30分送迎のオプション選択が必要なため保育料が割高になってしまう事をご説明ください。

【例2】3時間のご依頼で人数が変わる場合
12:00~13:00(1時間)弟1人
13:00~15:00(2時間)兄弟2人
この場合も、12:00~15:00 きょうだい2人分でご依頼ください
例1と同様に依頼を分割する場合、30分送迎のオプション選択が必要なため保育料が割高になってしまう事をご説明ください。

【例3】4時間以上のご依頼で人数が変わる場合
12:00~14:00(2時間)弟1人
14:00~16:00(2時間)兄弟2人
この場合は、12:00~14:00のご依頼を1人分、14:00~16:00のご依頼を2人分で、2回に分けてそれぞれご依頼ください。

保護者さまのご依頼内容を確認し、ご依頼人数が実際は2人なのに1人になっている、などありましたら、依頼内容を変更いただくようお願いしてください。
よくある質問

Q. 保育開始前までに保護者さまからの時間変更がされておらず、完了報告を提出する場合はどうしたらいいですか?
完了報告提出時に、時間変更し提出してください。

Q. 保育とかんたん家事の時間変更はできますか?
キャンセル料のかかる前日以降は、保育とかんたん家事の時間変更はできません。予定していた時間でかんたん家事の終了が難しい場合、保護者さまに状況を説明し、予定していた時間で終了するようにしましょう。

保護者さまへのご相談の結果、家事を延長することになった場合、その分保育時間をずらして開始し、もともと予定していた保育時間で保育をします。

※保育時間の短縮はできません

Powered by Helpfeel