「東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)」で、双子・きょうだいのお子さまのうち1人の保育を依頼され、もう片方は保護者さまが保育する場合、タイミングに応じてシッターがもう片方の保育をすることもできますか?
「東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)」のルールについて、まず以下FAQをご確認くださいますようお願いいたします。
ポピンズシッターの一時預かりのルールは、お子さま1人に1人のシッターのご依頼ですが、例外的に下記の条件を満たした場合には共同保育を保護者さまとシッターで行うことができます。
【共同保育が可能となる条件】
保育するお子さま人数分の料金を保護者さまが支払う
(例)未就学児のお子さま2名を保護者さま1名、シッター1名で共同保育する場合
→利用料金は2名分(通常の保育料の1.5倍)となります。
保護者さまが家事などで長時間離席せず、下記に規定した時間以上シッターと協力して保育にあたる
【3時間未満】依頼時間の8割
【3時間以上】依頼時間の8割5分
共同保育はあくまで保護者さまの希望により行われるものであり、共同保育を起因としたトラブルが発生した場合、保護者の責任でありポピンズシッターはそれに対し補填を行わない
共同保育をする保護者が、シッターと協力してお子さまの安全を見守ることができる良好な健康状態である